
ワーケーションが趣味です!
青森へ一人旅をしたいのですがワーケーションは可能でしょうか?

青森はワーケーションにぴったりの県です。
交通費の補助や無料宿泊も提供してもらえるのでおすすめ!
こんにちは!福岡でフリーラン美容師で活動中の宇井です。
ひとり旅も好きなのであちこち飛び回ってます。
(ベトナムのハノイ)
今回は《青森一人旅ブログ!3泊4日のワーケーションでねぶた・温泉・グルメ三昧》というテーマでシェア。
また、僕のブログはネットの情報だけを集めた記事ではなく【全て体験談】です。
☑️青森でワーケーションがしたい
☑️補助があるワーケーションを探している
☑️青森へ一人旅がしたい
青森一人旅ブログ!3泊4日のワーケーションでねぶた・温泉・グルメ
今回の青森一人旅は、青森市が行っているアオモリワーケーションという体験モニターを活用しました。
ざっくり、説明すると以下の補助を受けました。
☑️交通費補助5,000円
詳細を知りたい人は、アオモリワーケーションをチェック!
これから青森へ一人旅やワーケーションに行かれる方にとって知ってほしい内容です。
特に青森での移動手段は、知っておいて損はありません。
青森空港から青森駅までのアクセス方法は?
私は福岡から青森に飛行機で来ました。
ちなみに福岡→青森の直通の飛行機がないため羽田空港で乗り換えです。
(乗り換えするので片道チケットも2つ)
福岡空港→羽田空港→青森空港という感じで乗り換えするため片道5時間の大移動になります。
まず青森へ一人旅やワーケーションに行くなら、直通の飛行機があるか調べるのが先決です。
簡単に調べるなら複数の航空会社を比較できてお得に青森一人旅できるエアトリがおすすめ。
青森空港から青森駅までアクセス方法は専用バスとタクシーの2つです。
この表を見ても分かる通り、タクシーだと5,000円もかかります(高い!)
青森駅まで移動するなら空港連絡バスがコスパ的にもお得です。
私はアオモリワーケーションに申し込んでいるため、地域おこし協力隊の方が宿まで送迎にしてくれました。
(地域協力隊の方)
地域おこし協力隊の方には、青森を一人旅する上でめちゃくちゃ助けてもらい感謝!
もし、ひとりで青森市内をバスや電車のみで巡ろうと思ったら大変です。
都心部のようにバスなども遅くまで走っていません。
青森市内を観光するならレンタカーは必須と思った方がいいです。

空港連絡バスの頻度は、どれくらいの頻度で運行していますか?
あと、青森駅周辺は栄えてますか?

青森駅周辺が市街なので観光やグルメを楽しむならおすすめです!
空港連絡バスは飛行機の発着に合わせて運行しておりそのまま乗れます。
【ワーケーション】青森の一人旅で宿泊した青森公立大学
今回のアオモリワーケーションの企画は、宿泊先が無料で使えます。
2つの宿から選べるのですが僕は青森公立大学にしました。
宿泊先など知りたい方はアオモリワーケーションから調べてみてください。
実際には青森公立大学の国際交流ハウスという施設に宿泊します。
ちょうど8月の夏休み期間中ということもあり、人は全くいませんでした(笑)
また、大学内は木々が生い茂っており学内を散歩するだけで気持ちいいです。
気になる部屋も一人で宿泊するには十分すぎる広さです。
個人的にはカーテンを開けると自然がすぐそばにある環境が好きでした。
寝室もふかふかのベットで最高!
冷蔵庫やレンジもあります。
浴槽にはタオル、ボディーソープ、シャンプー、トリートメントも完備!
宿泊数に応じてタオルもあります。
洗濯機もあるので洋服も必要最低限の数あれば問題ありません(乾燥機は不調)
洗剤、柔軟剤も無料で使えます。
私は洗濯が終わったら室内干しをしてました。

これが無料で使えるのはありがたいですね!
何か利用する上で注意点はありますか?

青森公立大学は、市街から離れた場所にあります。
近くにコンビニもないため、買い出しをするのが必須です!
青森でワーケーションをするならAOMORI STARTUP CENTER
アオモリワーケーションの企画は、ワーケーションスペースでの仕事は必須です(ただ旅行ではないので笑)
宿泊施設である青森公立大学でもいいですが、僕は起業相談もしたかったのでAOMORI STARTUP CENTERで仕事をしました。
ぶっちゃけ、起業相談をしてめちゃくちゃ良かったです。
私はフリーランス美容師兼ウェブライターで活動中です。
美容師の新しいライフスタイルをもっとみんなに知ってほしい想いがあります。
その想いを起業相談のコンシェルジュにさせてもらいました。
コンシェルジュの方は、海外生活の経験あり価値観も柔軟で話しやすかったです。
青森駅周辺の商店街も案内してくれました。
コワーキングスペースとしても無料で使えるので、青森に一人旅やワーケーションで行くなら使わないと損です!

起業相談なんかしたことないけど、何を話したらいいの?

これから青森で起業したいなら、なんでもいいと思います。
例えば、実店舗がある商売するなら使える補助金などを教えてもらえます。
とりあえず、AOMORI STARTUP CENTERのHPを見て相談の予約をしましょう!
一人旅好きのフリーランスがアオモリワーケーションを利用したメリット
私自身、今回の青森以外の長崎などさまざまなワーケーション申請をしたことがあります。
長崎ワーケーションの記事はこちら
手続きが複雑なものから簡単なものまでありました。
私が参加したアオモリワーケーションは、申請がとにかく簡単です。
レスポンスも早いため、初めてワーケーション申請する人にはおすすめの企画と言えます。
フォーマットに沿って記載するだけなので、誰でも申請可能です。
気になる方はアオモリワーケーションをクリック!

書類申請とか必要ないんですか?

ほとんどネット上で済みます。
青森でのワーケーション終了後にアンケートもありますが、それもネット上なので簡単です。
青森でワーケーションをするならねぶたやグルメも楽しもう!
ワーケーションは、ただ仕事をするだけではありません。
遊びも大事です!
そこでここからは青森一人旅で訪れた飲食店、観光スポット、温泉を紹介していきます。
初めて青森でワーケーションする人は参考してください。
青森で観光するなら「ワ・ラッセ」でねぶた鑑賞
青森駅から徒歩3分のところに「ワ・ラッセ」というねぶた博物館があります。
ワ・ラッセは、マストで行ってください。
ねぶた祭りのねぶたは、毎回新しいものを作ります。
その中で最も高い評価を受けたねぶたが「ワ・ラッセ」に展示されます。
ねぶたの迫力は、生で見てもらうのが一番!
ねぶた以外にも「ワ・ラッセ」の近くには、いろいろ見て回れるスポットがあります。
青森駅の近くなので、ぜひ寄ってみてください。

ねぶた祭り自体は、いつ開催ですか?

ねぶた祭りは8月上旬です。
僕が青森へ一人旅に行ったのが8月下旬なのでねぶたが終わった後になります。
青森一人旅でも楽しめる海鮮の昼ランチグルメ
青森駅に行けば観光やグルメは、一通り楽しめます。
何店舗か行きましたがランチなら帆立家がおすすめです。
(金目のカマ)
メニュー数が豊富で美味しかったです!
私が食べた金目のカマも珍しいなと感じました。
マグロカマとは違う感じのとろける味で一度は食べてほしいです。
青森駅周辺は、ここ以外にも飲食店は多いので店に困ることはありません。
(帆立家の詳細)

とりあえず、ランチや観光するなら青森駅に行けばOKということですか?

その認識で問題ないです!
もちろん、青森駅以外にも飲食店はあります。
しかし、レンタカーがないと行けません。
青森一人旅で麺活!煮干しラーメンと焼きそばが美味しい店
私はアオモリワーケーションに参加しているため、青森市内の移動は地域おこし協力隊の方が送迎してくれます。
地域協力隊の方がおすすめする飲食店に行きました。
いい感じのB級グルメを食べたので紹介させてください!
1件目が【小鹿やきそば店】
住宅街の中にひっそりとある昔ながらの焼きそば店です。
中太のもちもち麺にどろっとしたソースが絡み合ってビールが飲みたくなる味でした。
テイクアウトをされるお客さんも多かったので、ホテルで食べるものあり!
(小鹿やきそばの詳細)
2件目が【西中華そば店】
煮干しラーメンなんですが、魚介スープがとにかく濃厚で美味い!
濃厚なんだけどあっさりもしているためスープは飲み干せるレベルです。
画像は中華そばの濃い味を注文してます。
西中華そばに行ったら、普通ではなく濃い味を頼むのがおすすめです。
(西中華そばの詳細)
3件目が「かわら」
青森名物の味噌カレー牛乳ラーメンのお店です。
かわらは青森空港内にあるので帰りの飛行機で食べました。
味噌ラーメンとも違う、新感覚のラーメンと言えます。
(味噌カレー牛乳ラーメンを実食中)
「青森で味噌カレー牛乳ラーメンを食べたよ!」と福岡の友人に言いたくて食べました(笑)
(かわらの詳細)

味噌カレー牛乳ラーメンは、パンチが効いてますね(笑)
気になります!

青森空港内にあるので、ぜひ食べてほしい逸品です!
僕は青森空港内は、お土産売り場もあるので時間も潰せますよ。
おひとりさま歓迎!一人旅でも行ける青森でおすすめの居酒屋
夜は青森駅から徒歩15分くらいの場所にある「ちゃおず」に行きました。
正直、めちゃくちゃおすすめです!
餃子とエビマヨが美味しい店です。
餃子の写真は撮ったのですがエビマヨは撮るのを忘れたました(笑)
エビマヨのエビは、ぶりっとした大きなエビで食感も良かったです。
コース飲み放題で3,500円からあるので料金をお手ごろです。
店の外にもテーブルとイスがあり、サラリーマンが一人で食事をしていました。
そのため、一人旅でぶらっと食事をしても問題ありません!

ちゃおず、行ってみます!
青森駅から近いのも嬉しい。

私もリピート確実な店なので青森を訪れた際は行きます!
ホテルも近くに多くあるため、かなり行きやすい店だと言えます。
青森は日本有数の温泉地!サウナも楽しめる
私は全く知らなかたのですが青森は全国で有数の温泉地です。
青森県は人口10万人あたりの公衆浴場数では22.9ヶ所と全国で断トツの1位であり、全国平均の8.8倍らしいです。
温泉へ行くなら現役美容師が教える一人旅にぴったりな全身使えるオールインワンシャンプー
☑️メンズはこちら→純石けん100%!全身洗えるシャンプー【ZIGEN】
☑️レディースはこちら→全身シャンプーMINON
さっそく、私も2つの温泉に入浴してきました。
1つ目は青森駅近くにある【青森まちなかおんせん】
温度もマイルドでサウナ室にテレビもあるため、ゆっくり入れます。
そして、サウナ室がめちゃくちゃ広いです。
何より青森駅に近いので少しの空き時間に温泉を楽しめるのがメリット!
2つ目は【かっぱのゆ】
かっぱのゆは、青森駅から遠く離れています。
車でも30分以上はかかる距離です。
私が宿泊している青森公立大学から3キロ地点にあります。
朝の散歩が日課なので、毎朝歩いてかっぱのゆに行ってました。
(朝の風景)
朝5時オープンなので早朝サウナにはもってこいです。
しかも、400円で入浴できる価格の安さ!
石鹸やシャンプー、トリートメントはないので持参する必要があります。
ただ、サウナ室が3段になっているため3段目が92度とイメージしてください。
外気浴もできるので寒い時期に行くと「最高だろうなー」と感じました。
サウナ後は無料の水を飲んで終了です。
かっぱのゆは、少し秘境の湯みたな感じで好きでした。

宇井さんは夏に青森に行かれたんですよね?
冬に行くとサウナをさらに楽しめそうです!

おっしゃる通り、夏の8月に行きました。
そのため、外気浴で整いづらかったです。
それでも朝は20度くらいと涼しいので気持ちよかったです!
青森で一人旅やワーケーションをする際によくある質問
Q.1
アオモリワーケーションに参加したいけど不安です。参加中に相談はできますか?
A.1
地域おこし協力隊の方がLINEなどで連絡を取り合ってくれるため心配ありません。
Q.2
冬にアオモリワーケーションへ参加したいです。雪はすごいのでしょうか?
A.2
私は夏に参加しましたが冬の青森は雪がかなり積もるらしいです。
道路情報など事前に地域おこし協力隊の方へ相談しておきましょう。
Q.3
仕事というより遊び中心でアオモリワーケーションに参加できますか?
A.3
ワーケーションなので、ただの遊びや観光でアオモリワーケーションを活用するのはおすすめしません。
青森へ一人旅をするならアオモリワーケーションを活用しよう
今回のテーマ【”体験記”青森一人旅ブログ!3泊4日のワーケーションでねぶた・サウナ・グルメ】についてまとめていきます。
☑️宿泊施設を無料で提供してくれる
☑️地域おこし協力隊の方が青森一人旅の手助けをしてくれる
☑️青森市内を移動するならレンタカー必須
☑️アオモリワーケーションは申し込みがとにかく簡単

青森一人旅ブログ、参考になりました!
仕事も兼ねて青森へ一人旅をするならアオモリワーケーションを利用するとお得ですね。

ただの旅行では無理ですが、リモートワークができる仕事の人はアオモリワーケーションがおすすめです。
コメント